このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

スタートアップ企業の組織課題を
ワンストップで解決します!

離職防止から利益創出まで、
中小企業・スタートアップ企業の成長をサポート

こんな困りごと・課題はありませんか?

  • 優秀な人材の確保と定着に苦戦している
  • 会社のビジョンや価値観が社員に共有されていない
  • 公平で納得感のある人事評価がない
  • 労務管理の複雑さに対応できない
  • 組織の効率化と利益創出に課題がある
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

森本 雅之にお任せください!

組織のお悩み・課題を社労士の資格を持つチームビルディングコンサルタントが、「令和時代の組織作り」で解決します。

About

令和時代の組織作りとは?
働き方改革を皮切りに多様化する働き方、労働環境の健全化への意識が高まっていき、そして従業員の価値観が急速に変化する時代となった今、仕事の組織においても【今までのような考え方】が通じなくなってしまいました。そんな時代だからこそ、「なぜその会社で働くのか」を明確にすることで従業員の能力を引き出し強い組織にしてくこと。それが令和の時代に求められる組織作りなのです。

令和時代の組織作りで私が提供していること

社員全員が共感できる
浸透しやすい明確な理念を策定
「この会社は何のために存在しているのか」「そのために、どう行動すればよいのか」

そういったことが同じ温度感で共有されていないと、組織はあっという間に力を失ってしまう時代になりました。

だからこそ、理念やミッションビジョンバリュー、行動指針の明確化と浸透のサポートを最優先としております。


使いやすく公平で透明性の高い
人事評価制度の構築
「がんばっても報われない」
「がんばればがんばるほど、むしろ損をする」

従業員がそんな気持ちをいだいてしまった瞬間に、自発的な行動は起こさなくなってしまいます。

理念や行動指針と連動して、頑張った人が報われる制度が今の時代には必要不可欠なのです。
社会保険労務士としての専門知識で法令順守と効率的な労務管理を両立
「この取り組みはきっと効果的だ!」

そう思ったアイデアも、労働法に違反していたらむしろ逆効果。知らず知らずのうちに重ねていた労働法の不備が原因で、後から足元をすくわれてしまう事もあるのです。

そういった事にならないように、労働法の専門家のサポートが必須なのです。
業務効率を最大化する組織構造と
プロセスを設計
仕事の組織が何のために存在するのか?

そのひとつは「利益を出し続けることで、事業を継続すること」

利益を出すには業務効率を上げていく取り組みを継続しないといけません。会社員時代に組織改革をする事で【残業時間を70時間からゼロにした】ノウハウなどを使い、生産性の向上をお手伝いします。
社長も従業員もイキイキと働ける
環境作りサポート
一生のうち、多くの時間を使う事になる「仕事」

大切な大切な時間を使って仕事をしている間は、「経営者も従業員も、それから関わる人たちもワクワクするようなモノものであってほしい」と願っています。

イキイキと働くことがワクワクに繋がり、それが成果を生み出していく職場環境になることで損をする人なんていませんから。
成長を継続させる
事業戦略の策定
どんなに理想を語っても、それが実現できなければ逆効果になってしまいます。

理想論で終わらせず実行可能な事業戦略を策定し、定期的に検証することで事業が成長していくお手伝いをします。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ごあいさつ

森本社会保険労務士事務所

代表 森本 雅之
レーシングドライバーから始まった社会人人生、その後は会社員として新規事業の展開や組織改革の経験を経て独立。独立後は働き方改革の推進コンサルタントや総合労働相談窓口対応を行う大分労働局の非常勤職員としての経験もあわせ持つ組織作りコンサルタントです。
森本社会保険労務士事務所
〒879-1506
大分県速見郡日出町3848-10プレスティージ101

TEL  :0977-85-8355
MAIL:info@sr-morimoto.oita.jp
まずはお気軽にご相談ください

Case study

導入事例
株式会社A様
経営理念を明確化し、行動指針やバリューに沿った事業計画を策定・達成していく伴走をしたことで、自社だけでなく地域を巻き込んだ事業展開が可能となりました。
株式会社B様
理念に基づく評価制度のブラッシュアップを重ねた結果、自社の方針にあう求職者の応募が増え、離職者も減少し続けています。
株式会社C様
理念や行動指針を明確にして、それらに基づいた営業活動を開始し始めたところ、理念に共感する協力会社さんと多く巡り合えるようになり、それとあわせて自社サービスの口コミ投稿は初めていただいた評価から高評価を維持し続けられている。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくあるご質問

  • Q
    なぜ社員が辞めてしまうのですか?
    A
    理念の浸透不足が原因かもしれません。私の「浸透しやすい理念作り」で力になれます。
  • Q
    従業員がイキイキとして働けてない気がします。どうしたら良いですか?
    A
    理念や行動指針の浸透と、それに基づいた評価(承認)ができていないかも知れません。まずはお話をお伺いいたします。
  • Q
    労務管理って難しくないですか?
    A
    社会保険労務士としての知識と経験で、法令順守と従業員満足の両立をサポートします。
  • Q
    組織で問題が起きたらどうしたらいいですか?
    A
    労働局の総合労働相談窓口での経験も踏まえ、迅速に問題に対処します。
  • Q
    どうしたら業務の効率化や利益の確保ができますか?
    A
    営業職時代に記録更新を打ち立てたノウハウや、間接部門から組織改革を成功させたノウハウで、利益の残せる組織作りを応援できます。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

Flow

簡単2ステップ
気になる事を聞いてみませんか?
Step.1
ご相談の予約
ご予約は無料です。お問い合わせフォーム等からお気軽にどうぞ。
Step.2
お打ち合わせ・ご提案
ヒアリングやご提案も無料です。お気軽にお申込みください。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
SNSからのお問い合わせも大歓迎です。

SNSからのお問い合わせも大歓迎です!

キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。